スタバのモバイルオーダーを使うとき、受け取り時間を指定できたら便利ですよね。
しかし、モバイルオーダーは受け取り時間の指定はできません。
また、15分以上過ぎると商品が破棄されてしまいます。
本記事では、注文してから店舗に行くタイミング・受け取り時間が過ぎたときの返金についてご紹介します。

モバイルオーダーは受け取り時間の指定はできる?
受け取り時間を過ぎたらどうなる?注文してからどれくらいで受け取りに行けば良い?
こういった悩みを解決します。
- モバイルオーダーは時間指定ができない
- 受け取り時間を15分以上過ぎたら商品は破棄される
- 受け取り時間の少し前に店舗に着くのがベストな理由
2年以上スタバの情報を発信している”スタバマニア”が分かりやすく解説していきます。
【重要】スタバのモバイルオーダーは時間指定ができない


スタバのモバイルオーダーは、受け取り時間の指定はできません。
注文時に表示される「受け取り目安時間」を参考に、店舗に受け取りに行きましょう!


後章で解説しますが、商品ができる少し前に店舗に到着するのがオススメ。
なので、受け取り時間の目安が5〜10分の場合は、注文してすぐに店舗に向かいましょう!
受け取り方法については、【全部わかる】スタバのモバイルオーダーのやり方を解説【受け取り方も】で紹介しています。
【知っておくべき】受け取り時間を”15分過ぎたら”商品は破棄される


スタバのモバイルオーダーは、受け取り時間を15分過ぎたら商品は破棄されます。
15分以内に受け取れず、商品が破棄になった方々のツイートを参考にさせていただきました!
朝方スタバのモバイルオーダー限定のやつ
— びび (@arvicky1717) December 2, 2021
初めてモバイルで頼んだんだけどさ
15分以内に取りに行かないと行けないの知らなくて、渋滞で過ぎてしまったんだけど取りに行ったら時間すぎたので破棄させていただきました。って言われて。だからって返金するわけでもないし飲み物も飲めないという🙂
スタバ モバイルオーダー。
— muu\(ë皿ë) (@muuand) December 21, 2020
注文してから15分以内にいけなきゃ破棄なんか。
金もチケットも返ってこないんか。
私みたいなスタバ初心者さん気をつけて。
泣
注文する店舗を間違えた場合でも、返金はできないようです。お気をつけください!
スタバのモバイルオーダーでしくじった。。職場のスタバにしたつもりが自宅近くのスタバになってた。
— ぴっぴ (@pippi_FINOcrew) June 2, 2022
すぐ電話したけど支払い完了しちゃったし返金されないみたいで580円ンンンンンンンン😫😫😫😫😫😫😫‼️‼️
15分以上過ぎたときの破棄について、以下にまとめました。
- 作り直しは無し
- 支払いが完了しているため、返金されない
- 店舗を間違えた場合でも、商品は破棄される
- 返金もされない
商品とお金がもったいないので、注文の際は「受け取り時間」「受け取る店舗」をよく確認しましょうね!
【重要】受け取り時間の少し前に店舗に着くのがベストな理由2つ


前章でかるく触れましたが、受け取り時間より少し前に店舗につくのがベストな理由をご紹介します。
- 出来立てを受け取れるから
- 完成のプッシュ通知が遅れる場合があるから
くわしく解説していきます。
理由①:出来立てを受け取れる(商品の品質が落ちない)
1番の理由(メリット)は、出来立ての商品を受け取れることです。
やはりドリンクは、完成してから時間が経つと品質が落ちてしまいます。
たとえば、
- ホイップクリーム
- 溶けてしまう
- 崩れて中に沈んでしまう
- チョコレート系
- 溶けてドロドロになってしまう
味は変わりませんが、見栄えが少し悪くなってしまいます。
「見た目が変わるのは嫌だ」という方は、商品が完成する前に店舗に到着しましょう。
理由②:完成のプッシュ通知が遅れる場合があるため
「完成したらプッシュ通知が来るから大丈夫」と思うかもしれません。
そうなると、受け取りまでに時間がかかり商品の品質が落ちてしまいます。
出来立てを受け取りたい場合は、プッシュ通知を設定していても早めに店舗に着くようにしましょう。
まとめ:モバイルオーダーは受け取り時間に間に合うように注文しよう!


いかがでしたでしょうか?
本記事では、モバイルオーダーの受け取り時間についてご紹介しました。
15分以上、受け取りに遅れると商品の破棄になります。返金もありません。
注文する際は、「受け取り時間」「受け取りする店舗」をよく確認してくださいね。