
【簡単3分】スタバカードのチャージは公式アプリが便利!全手順を解説
当ページのリンクにはPRが含まれています。

スタバカードのチャージは、公式アプリで簡単&お得にできることをご存知ですか?
アプリを使えば、24時間いつでもチャージが可能!
順番待ちしている間にチャージ→お会計の時間を短縮できます。
さらに「ポイントを二重で貯められる」という、嬉しいおまけ付き。
本記事では、アプリでチャージする全手順(超簡単)をご紹介します。

スタバのアプリでチャージする方法は?
アプリでチャージするメリットは?アプリはチャージ以外なにが出来るの?
こういった悩みを解決します。
本記事の内容
- アプリでチャージする全手順
- アプリでチャージするメリット3つ
- スタバアプリの便利な機能3つ
3年以上もスタバ情報を発信しているスタバマニアが分かりやすく解説していきます。
タップできる目次
公式アプリでスタバカードにチャージする全手順


スタバ公式アプリでチャージする方法は、以下の3ステップです。
- スタバカードをアプリに登録
- 支払い方法を設定
- チャージを実行
①と②は、初回のチャージで必要な作業です。2回目からは、③チャージを実行だけになります。
支払い方法は「クレジットカード」のみ。現金で決済したい場合は、店舗でチャージしてくださいね。
\ 良ければ参考にしてください /
STEP①スタバカードをアプリに登録
スクロールできます
①「カード追加」をタップ
アプリを起動し、「Pay」→右上の「カード追加」の順にタップします。


②カード番号を入力
カード番号とPIN番号を入力→「次へ」で登録が完了します。


スタバカードを持ってない場合は、デジタルスタバカードを発行できます。
やり方は、デジタルスタバカードの発行方法で解説しています。
STEP②支払い方法を設定
手順
「設定マーク」をタップ
Homeに戻り、右上の「設定マーク」をタップします。


手順
「クレジットカード追加」をタップ
「支払い方法」→「クレジットカード追加」の順にタップします。




画像タップで拡大できます
手順
カード情報を入力
カード番号や有効期限などカード情報を入力し、「確認画面へ」に進むと登録が完了します。


STEP③チャージを実行
手順
「入金」をタップ
「Pay」→「入金」の順にタップします。


手順
入金額を設定
チャージ金額は、1,000円以上1円単位で設定できます。




画像タップで拡大できます
手順
認証する
指紋認証(顔認証やMy Starbucksのパスワード)が出てくるので認証します。


手順
「入金する」で完了!
「入金する」をタップで、チャージが完了します。


スタバ公式アプリでチャージするメリット3つ


実際にアプリでチャージをしていて「良かった」と思うメリット3つをご紹介します。
- お会計の時間を短縮できる
- ポイントを二重で貯められる
- オートチャージができる
それぞれ解説していきます!
①お会計の時間を短縮できる
1番のメリットは、店舗のお会計でチャージをする手間がなくなることです。
レジでチャージをすると、以下のようにお会計を2回する必要がありますよね。
- チャージのお会計
- 注文のお会計
ですがアプリの場合、注文までの順番待ちをしている時にチャージができます。
さらにアプリでQR決済が出来るため、わざわざ財布をだす必要もなし。
チャージを済ませておくだけで、お会計の時間をかなり短縮できます。
②ポイントを二重で貯められる
アプリ(クレジットカード)でチャージすると、①スタバカード②クレジットカードの2種類のポイントを貯めることができます。
これらのポイントを貯めることで、スタバ代の節約につながります。
スタバカードのポイントは、30ポイントから割引チケットと交換できます。
スクロールできます
30ポイント


100ポイント


150ポイント


150ポイント


クレジットカードの場合は、
- 他社ポイントに移行
⇒楽天やdポイントなど - スタバカードに移行
- クレジットカードの引き落としに充てる
上記のように、ポイントを有効活用できます。
現金でチャージするのは、もったいないです。店舗でチャージする際も、ぜひクレジットカードで!
③オートチャージができる
オートチャージ設定をしておくと、毎回チャージする手間が省けます。
カード残高が、一定の金額を下回ると自動的にチャージされる仕組みです。
\ 具体的に… /
カード残高が、
①1,000円を下回ると
②2,000円チャージされる。
上記のように、①と②の金額を自分で決めることができます。
そしてオートチャージ設定は、アプリで簡単に解除することが可能。


金額を自分でコントロールできるオートチャージは、嬉しい機能の一つです。
詳しい設定方法は、スタバカードのオートチャージで解説しています。
スタバ公式アプリの便利な機能3つ


普段よく使っている便利なアプリの機能3つがこちらです。
- モバイルオーダー
- カード残高の移行・合算
- 店舗検索
上記すべて、スターバックス公式サイトでも出来ます。しかしアプリの方が、簡単&見やすいです。
ぜひ参考にしてくださいね。
①モバイルオーダーの利用
モバイルオーダーは、アプリで注文するのが1番簡単でスムーズです。
公式ホームページで注文しようとすると、
- パスワードとIDでログインが必要
- 位置情報が表示されない時がある
上記のように、面倒なことが発生します。
しかしアプリの場合は、アプリ起動でログイン状態・位置情報も設定してしまえば問題なしです。
注文方法も簡単で、店舗・持ち帰り/店内飲食・商品を選ぶだけ。


不明点があれば、注文の途中でも右上の「ご利用ガイド」で確認できます。
モバイルオーダー自体、かなり便利なのでぜひ一度使ってみてくださいね。
\ モバイルオーダーの詳細 /
②カード残高を移行・合算できる
スタバカードを2枚以上持ってる時に便利なのが「残高の移行」です。
アプリに登録しているスタバカードは、残高をまとめたり分散させることができます。
残高移行の手順がこちらです。
スクロールできます
STEP①
「Pay」→「設定」の順にタップします。


STEP②
「残高移行」をタップ


STEP③
移行先カードと金額を設定し、「次へ」で完了!


登録できるスタバカードの枚数は、1アカウントにつき100枚まで可能。


またアプリに登録したスタバカードは、
- カードのデザイン
- カード残高
上記が表示されるため、各カードの残高管理がしやすくなります。
複数枚スタバカードを持った時、ぜひ残高移行をご利用ください。
\ 残高移行の詳細 /
③店舗を検索できる
アプリでは、近くの店舗や地名を入れて店舗を検索できます。
店舗の詳しい情報がわかるので、
- ここから距離はどれくらいか?
- 何時まで営業してるのか?
- モバイル決済ができるのか?
上記の疑問を解決できます。
ただし、ドライブスルーができる店舗は検索できません。その場合は、スターバックス公式サイトで検索する方が早いです。
店舗を検索する方法がこちらです。
STEP
「Stores」をタップ
「Stores」をタップして、赤枠をタップします。
青枠をタップすると、現在地が表示されます。


STEP
キーワードを入力
赤枠部分にキーワードを入力して、店舗を選びます。


STEP
店舗の詳細が表示される
「緑マーク」→「吹き出し」の順にタップすると、店舗の詳細が表示されます。




画像タップで拡大できます
まとめ:スタバ公式アプリのチャージは簡単&便利!


以上、スタバ公式アプリのチャージについてご紹介しました。
またアプリには、モバイルオーダーや残高の移行など便利な機能もあります。
ぜひこの機会に、公式アプリでチャージしてみてくださいね。